YUMIKO MIYOSHI OFFICIAL SITE
Piano Essay Concert Schedule Sundries Link Page Mail Top Page

BACK NUMBER CONCERT SCHEDULE
2003年
2002年
2001年
2000年
最新のスケジュール
2004年

12月4日(土)

14:00開演(13:15よりプレ・トークあり)
[ パンフレット ] [ 演奏者紹介 ]
【 セイシャス:鍵盤楽器のためのソナタ集 出版記念コンサート 】
会 場 トッパンホール
曲 目 鍵盤楽器のためのソナタ集<24曲>(セイシャス)
出 演 岸本雅美、小柳美奈子、谷真人、松谷園子、宮谷理香、三好優美子
(以上ピアノ)
入場料 4000円(全指定席)
お問い合わせ 知られざる作品を広める会・谷戸(やと)さん(TEL:03-3331-4010)
♪春秋社から今年4月出版予定の『セイシャス:鍵盤楽器のためのソナタ集』にはグルベンキアン財団刊『80のソナタ』の中からとりわけ有名なソナタが24曲収められています。日本版の出版を記念して、優れた若手・中堅ピアニスト6人がそれぞれ担当の4曲と共通演奏曲目「第42番へ短調」を弾きます。(パンフレット予告より)

8月15日(日)

14:00〜15:00
【 滝乃川学園・チャペルコンサート 】
会 場 滝乃川学園(国立市谷保6312 TEL:042-573-8953)
曲 目 物語と音楽「滝乃川学園ものがたり」
出 演 市川利次(テノール)、青木裕子(脚本&語り)、三好優美子(ピアノ)
市川啓子(語り)市川泰士(ドラム)
入場料 無料
♪今年始めての滝乃川学園での演奏です。天使のピアノに出あうのもあのチャペルに行くのも本当に久しぶりで楽しみです。
詳細は追ってお知らせいたします。

7月1日(木)

開場16:00  開演16:30〜 (終了予定19:10)
【 パウル・バドゥーラ=スコダ教授を迎えて 】
会 場 国立音楽大学講堂小ホール
(西武拝島線、多摩モノレール・玉川上水下車)
講 演 「ベートーヴェンのピアノ曲における強弱法」
公開セミナー曲目 ピアノ・ソナタ作品57《熱情》
講 師 パウル・バドゥーラ・スコダ教授
通 訳 今井顕
賛助出演 三好優美子
入 場 無料
♪世界的なピアニスト・研究者 パウル・バドゥーラ=スコダ教授による演奏を交えた講演とセミナー。私は後半の公開セミナーの生徒としてピアノソナタ「熱情」をレッスンしていただきました。講堂小ホールは満員の聴講の皆さんの熱気がいっぱいでした。
国立音楽大学ベートーヴェン研究部門は、今回に限らず、とても興味深い講座を開講しています。入場無料ですので、他の講座もぜひぜひお聞きいただくことをお勧めいたします!

6月12日(土)

10:00〜 12:00
【 楽しいクラシックの会 演奏のコーナー 】
会 場 立川市錦公民館
お 話 礒山雅(国立音楽大学教授)
曲 目 ●歌曲《糸を紡ぐグレートヒェン》(シューベルト)
●歌劇《カプレーティ家とモンテッキ家》第1幕から
●ジュリエッタのアリア《こうして私は晴れの衣装を着せられ〜ああ、いくたび涙してあなたのことを天にお尋ねしたでしょう》(ベッリーニ)
●小犬のワルツ(ショパン)
出 演 阿部雅子(ソプラノ)三好優美子(ピアノ)
お問い合わせ たのしいクラシックの会
または当方(Miyopiano@aol.com)
♪毎月第二土曜日の午前中、礒山雅先生を講師にお迎えして、立川市錦公民館にて「たのしいクラシックの会」が開講されています。6月の例会は、テーマが「私の名曲探訪」その3・チャイコフスキーの交響曲第5番 ということでした。その講座の前に、「演奏コーナー」を設けていただき、若手(?)演奏家の紹介ということで阿部さんと私が演奏させていただきました。朝早かったのですが、和やかな雰囲気で皆さまに聴いていただき、嬉しかったです(^^)
その時の様子はこちら→「たのくらの森HP
「講座のおさらい」というコーナーで6月12日分を見ると画像も見ることができます♪

5月20日(木)

18:30開場 19:00開演
[ パンフレット&地図 ] [ 演奏者プロフィール ]
カワイサロンコンサートin 青山No.114
【有馬理絵&三好優美子 デュオ・リサイタル 】
〜響きのプリズム ソワレ・フランセーズ〜
会 場 カワイ・ミュージックショップ青山2F・パウゼ
曲 目 ●フランセ:クラリネットとピアノのための主題と変奏
●リヴィエ:3つの“S”
●プーランク:クラリネットとピアノのためのソナタ 
●ドビュッシー:仮面《ベルガマスク組曲》より “月の光”喜びの島
●サン=サーンス:
  クラリネットとピアノのためのソナタ 変ホ長調作品167
出 演 有馬理絵(クラリネット)、三好優美子(ピアノ)
入場料 一般券2,500円 会員券2,000円(消費税込み)
お問い合わせ 当方(Miyopiano@aol.com)
カワイ音楽振興会(03-3320-1671)
カワイ・ミュージックショップ青山(03-3409-2511)
ホームページからもお申し込みできます。
主 催 カワイ音楽振興会(03-3320-1671)
後 援 (株)河合楽器製作所関東支社・カワイ音楽教育研究会・クロイツアー記念会
(株)河合楽器サービスセンター東京支社
♪今年もカワイサロンコンサートで演奏させていただきます。今回はおなじみの有馬さんのクラリネットと共演です。今回は全曲フランスものです。私にとって初めての試みなので、どきどきわくわく?です。譜読みの大変さを乗り越えて「楽しいコンサート」にしたいと思っております。(^▽^)

5月8日(土)

 
【 新緑コンサート 】
会 場 諸橋轍次記念館 漢学の里1F 多目的ホール
(新潟県南蒲原郡下田村)
曲 目 ねむの木の子守歌、日記帳、むこうむこう、落葉松、ふるさと、幻想即興曲など
出 演 永桶康子、窪田愛子(以上ソプラノ)、三好優美子(ピアノ)
入場料 1000円
お問い合わせ 諸橋轍次(てつじ)記念館事務所(0256-47-2208)
または当方(Miyopiano@aol.com)
♪春を迎え、心躍る季節となりました。下田村に縁ある演奏家たちによってコンサートを行います。皆様、下田村の息吹き始めた大自然をパノラマで感じながら、ご一緒に音楽を楽しみませんか?定員は80名です。(パンフレットより)・・・というわけで、永桶康子さんの故郷の新潟にてコンサートに出演してまいります。プログラムは永桶さんと窪田さんのソロと重唱と私のピアノ伴奏およびソロです。新潟に行くのは初めてで、おいしいものを食べられるのも楽しみです!

2月28日(土)

12:30開場 13:00開演
【 コンセール・ヴィヴァン プライム・コンサート Vol.5 】
会 場 王子ホール
曲 目 演奏会用アレグロ(グラナドス)、《鏡》より道化師の朝の歌(ラヴェル)、
藤の花(以上團伊玖麿)、大空を晴れやかに〜鳥の歌〜(レオンカヴァッロ)、 フルートソナタ(プーランク)、他
出 演 春田紀子、安齋周、西沢安澄、石川悠子(以上ピアノ)、 臼田昌代(フルート)、石島史子(マリンバ)、 渡辺ゆき、押切美子、平林一恵、永桶康子、宮原千亜希(以上ソプラノ)
入場料 3000円
お問い合わせ 当方(Miyopiano@aol.com)
またはミューズ・ファクトリー(03-3811-6870)
♪今回の王子ホールでのコンセール・ヴィヴァンは、ソロ演奏ではなく永桶さんの伴奏で出演します。最近「伴奏でもソロでも出演」というスタイルが多かったので、伴奏のみというのは久しぶりです。楽しく共演できるといいなと思っています。(^^)

2月12日(木)

13:30開演
【 音楽史の中の女性 〜女性作曲家を聴く〜 】
会 場 千葉市女性センター 
千葉市中央区千葉寺町1208-2 tel: 043-209-8771
講 師 小林 緑(音楽学・国立音楽大学教授)
曲 目 Er ist gekommen in Strum und Regen(クララ・シューマン)、
Du bist die Ruh(ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル)、
四手のための4つの小品(同)、Mot kveld(アガーテ・バッカー・グレンダール)、
日本の踊り(ワンダ・カステルヌォーヴォ)、真珠(松島つね)、
東西東西(金井喜久子)、ある日海辺で(渡 鏡子)、
3手のための作品(マリー・シマノフスカ)、他
出 演 本島阿佐子(ソプラノ・国立音楽大学講師)、吉岡優子(ピアノ)、三好優美子(ピアノ)
入場料 入場無料(受講者でなくても入場できます)
♪小林緑先生の講座が千葉市女性センターで開講されます。
1/22・29・2/5・12 と行われるその講座のうち、2月12日は、昨年9月の町田と同様、『実際に女性作曲家の演奏を聴いてみよう!』というコンサートです。
  今回のコンサートでは、素晴らしいソプラノ歌手、本島阿佐子さんと共演させていただきます。本島さんはお人柄も明るくお優しく、無料で演奏を聴けるなんて、こんな機会滅多にありません!!!・・・ので、ぜひぜひお越しください(^^)。こんな素敵な方の伴奏ができるなんて、光栄です〜〜。 多少のソロと、前回もご一緒した吉岡優子さんとの連弾もあります♪

1月17日(土)

17:00開演 (新年会は18:30〜19:00から開始)
I教授の家 新年会 プレコンサート
会 場 「ラ・フォルテ」 La forte
曲 目 オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調(バッハ)、
私の名はミミ(プッチーニ)、カンタータより(ヘンデル)、
月の光(ドビュッシー)、シューベルト、シューマン、シュトラウスらの歌曲 他
出 演 細矢愛、高橋絵里、柴田尚子、澤江衣里、阿部雅子(以上ソプラノ)、
小友晶美(メゾソプラノ)、内田貴宏(テノール)、押見春喜(バスバリトン)、 藤沢友里(ヴァイオリン)、谷本奈津恵(オーボエ)、谷田芙美子(チェンバロ) 、大澤愛、三好優美子(ピアノ) 他
参加費用 (新年会) 成人男性 7000円
男子学生、成人女性 6000円
女子学生 5000円
コンサートのみの参加 無料(学生以外の方は多少のカンパをいただけるとありがたいです、とのことです)
♪昨年の『演奏締め』が12/14の『すざかバッハの会』だったのですが、なんと新年の『演奏初め(?)』も、礒山先生の主催する新年会だとは驚きです。昨年9月に共演して以来仲良くなった『雅会』のメンバーの伴奏の一部とソロ《月の光》を演奏致します。その準備をしなくては・・・とはいえもう大学も始まるし、時間がっ( ̄□ ̄;)!!
今年もまた自分に『間に合うのかなー・・・(ぼそっ)』と問いかけながら走り回りそうな予感の幕開けでございます・・・(^^;)
でも伴奏は好きなので楽しいのですけどね。

ピアノ・エッセイ コンサート・スケジュール 日記 リンク